==========
令和元年葉月12日 今日もクルクル通信355号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
NHKの夜ドラだから私は推しました
にハマってます。
友人の保坂くんがメイン演出を務めていますが、実に面白いです。
NHKの朝ドラ以外のドラマを見るのは実に2年ぶりぐらい。最後に見たのはNHK大河ドラマの真田丸だったはずです。これも、ちなみに保坂君が演出をやっていました。
実際、WEB上でもかなり評判が高いみたいですね。(例えば、こちら)
まだの方も、是非来週からご覧ください!
さて、このだから私は推しましたですが、
地下アイドルにハマっていってしまうアラサーOL(主人公)と、その地下アイドルが活躍していく様を追ったドラマです。
これに、ミステリー要素が加わり、毎回、次週の展開が気になってしまうほど、面白いです。
カメラワークや音楽も良いのですか、オタクにまつわるセリフがとても秀逸なんですよね。
例えば、主人公が、地下アイドルが活動しているライブハウスに通い始めばかりの頃に運営の人に、
「オタクって気持ち悪いと思ってるっしょ?だから、おばさんなんだよね。だってさ、世界を作ってるのってオタクだよ。
スティーブ・ジョブスはパソコンオタクだし、ウォーレン・バフェットは株式オタクじゃん。
オタクを気持ち悪いなんて思ってから、「おばさん」って呼ばれるんだよ。世の中のこと全然わかってないよね」
なんて言われるシーンがあったり。
彼女がライブハウスに通い始めるようになってからは、
「あっ、おばさん、まだ自分がヲタやってることを友達に言ってないでしょ!?自分の好きなことも友達に言えないんだね!?
それは自分がオタをやってるってことが気持ち悪いってを思ってるってことでしょう?
でもさ、これが、今人気が出ている、アイドルだったら人に言えるんでしょ。そんなのおかしくない?
人が良いって言ってることだったら良いってことでしょ!?」
なんて、運営に言われるシーンもありました。
あるいは、主人公がオタをやっていることが、友人(パリピ系)にバレてしまうシーンでは、友人が
「アイドルってさ、昔は、みんながなりたくてもなれない、憧れの存在だったのに…今は、誰でもなれちゃうじゃん。自分で「アイドルやります!」って言ったらなれちゃう。あんなのアイドルでもなんでもないよね」
なんて言っていました。
うーん、実にセリフが素晴らしいですよね!?
色々、考えさせられた訳です。
どんなことを考えさせられたのか?と言いますと。
スティーブ・ジョブスやウォーレン・バフェットに代表されるオタクが、世界の一部を作ってきた
ということは否めない事実だと思います。しかも、今の時代、オタクであればあるほど独自性が発揮できる時代になってきたとも思います。
SNSの激烈な進化によって、誰もが、自分の主義・主張を、自由に発信できるようになりましたからね。それに共感する仲間が集いやすくもなっていると思います。
実際、個人の熱い思いに仲間が集い、独自のビオトープが至る所に形成されるようになっていますからね。
書いていて思ったんですが、
アイドル全盛時代は、マスメディア以外に情報を発信をするツールがほぼなく、大衆(マス)が憧れそうな存在のみをアイドルにしていたのかもしれませんね。
歌が上手くて、可愛い。と言った最大公約数が取れる人をアイドルにしていたみたいな…
一瞬話が、逸れましたが、
結局、人間1人1人好きなことがあって、誰もが何かのオタクなんです。
で、それを人に隠す必要もなんかないし、恥ずかしがることでもない。
むしろ、なんで好きなのか?を発信していった方が良いのではないか?
そういった行動をしていると、共感する人と繋がれる。コミュニティが出来てくることもある。
なんてことが、簡単にできる時代になってきているんですよね。
オタクなんて言葉、消えていく時代になってきているのではないか?
個人で、Twitterのフォロワーが数千、数万の人ってのも結構いるじゃないですか。
1人の人間が数万人にメッセージ届けられるって、恐るべきことですよね?もう、そこまで言ったら、ある種のマスと呼んでもいいかもしれませんよね。
しかも、共感の上に成り立っている、マスですから結びつきも強いですからね
周りと一緒。誰かと同じではなくて、
「私は、これが好きなんです。ここが良いと思っているんだけど、一緒にどうですか?」
なんて前向きに自分から情報を発信していった方が、もっと人生が楽しくなるし、生きやすくなるんじゃないか。
そんなことを、だから私を押しました
を見て改めて思ったのです。
引き続き、私はここで、好きなこと、思ったこと、感じたことをどんどん書いて行きます。
お付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。
【ドラマ放送予定】
NHKよるドラ枠【だから、私は推しました】
総合 よる11時30分から11時59分(全8回)
再放送:総合 毎週土曜 午前0時40分から1時9分(※金曜深夜)
*****
【今日のうねり】
人間は、誰もが何かのオタ。
それを隠すでもなく、どんどん発信していくべき。
そうすることで、もっと人生が楽しく、生きやすくなっている時代になっているのだ。
周りや誰かと一緒ではなく、自分が発信し、自分のビオトープを作る時代になっているのだ。