==========
令和元年葉月23日 今日もクルクル通信366号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
LINEポコパン、あるいは、ぷよぷよにおける、ブロックの一気消し
みたいなことが、ブログを書き続けていると、ごくたまに起こります。
毎日ブログを書くことは、鍵山さんの言葉を借りれば、
一枚一枚薄い紙を積み上げていっている
ことです。
毎日の行為としては薄いけれども、5年10年20年経ったらとても厚みを持つものになる。
微差の積み重ねが絶対に差になる、そういう例えですね。
このブログですが、日々の出来事から学べること、気づいたことを書くことに決めています。
別の言葉で言えば、示唆。
で?
so what ?
というやつです。いや、実際に、示唆とは呼べないようなものを書いていることもあるかもしれません。が、できる限り書こうとしてきました。
毎日毎日気付くことが違っていて、例えば、
習慣が大事だ
ご縁が大事だ
友人関係が大事だ
まずは行動が先だ
などなど、そういったものが毎日ランダムに積み上がっていっています。
自分のアンテナの赴くままに、毎日、描き散らかしているので、学ぶことは毎日違います。なので、異なったテーマの学びが乱雑に積み上がっていっています。
それには一応ラベルはつけていますが、それらの学びが有機的に結びているわけではありません。
あくまでランダムに積み上がっていってるだけです。
しかし、ごくまれに、
「あー、これとあれ繋がってるじゃん!」
みたいなことが起こるんですよね。
例えば、
「今すぐ」と、「これから。いつか」だと思ったことが結びついて、大きな塊が生まれるんですよね。
例えて言うと、
LINEポコパン、あるいは、ぷよぷよにおける、ブロックの一気消し
だなって思ったんですよね。
頭の中で、「あれとこれ」が結びつくというのは、ゲーム上で、同じ色のブロックをなぞる動作と一緒ですね。
沢山つながればつながるほど、大きな塊となって丸ごとブロックが消えていく。
あの気持ち良い瞬間と一緒だなって。
これが起こると、ほんと、脳内メモリーが一気に解放されて、バージョンアップされた気分になるんですよね。
自分の言葉で組み上げた概念が生まれているので、記憶に一気に定着もします。
それが正しいかどうか?は分かりませんが、今自分が整理でき得る、ベストな概念が生まれているんですよね。
きっと、書き進めて行けば、どこかでその概念のアップデートすらも起こると思うのです。
でも、ただの日記を書いていたら、こんなことは起こらないのかもしれません。曲りなりにも毎日、
この出来事からどんな気付きを得たのか?
ということを問いかけをしてきたからだと思うのです。
先日も紹介したニュータイプの時代において、著者の山口さんは、
これからは、アジェンダシェイパーが求められる。プロブレムソルバーの時代は終わった。
と書いていました。
アジェンダシェイパー=問いを立てる人
という意味です。
毎日毎日、自分に問いかけていれば、アジェンダシャイパーの道も見えてくるのではないか?
と言いますか、それになるべく、これからも書き続けていくんです。
*****
【今日のうねり】
書き続けるうえで大切なことは、必ず、
そこから何が学べるのか?
示唆は何か?
を出すことが大切だ。
その学びが毎日積み上がっていく。
すると、あるときに一気に繋がって、LINEポコパンの一気消し
が起こるのだ。これが起こると記憶の定着が起こる。
毎日一回、必ず自らに問いかける。
その行為は、「問い」を立てる力にも繋がるのではないか?
その「問い」を立てる力こそが、これからの時代に求められる。アジェンダシェイパーに