==========
令和元年長月12日 今日もクルクル通信387号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
今朝は、漠然と考えていることを、一気に書き起こすことを課していました。
考えていることと言っても、テーマだけが決まっていて、具体的なところは、曖昧としたまま。結構重めの仕事だなと思っていました。
でも、「何が何でも今日やる」と決めていたので、迷うことなく、イヤホンを耳に突っ込んで、公園に散歩に出掛けました。
机ではなく、散歩です。
公園の1周目。全然言葉が出てこなくて、単なる散歩でした笑
ですが、2週目くらいから途端に、言葉がどんどん出てくるよって、一気にアイディアが固まってきました。
いい感じで酸素が脳内を回ってきたからもしれません。ちょうど、歩き始めて40分くらい経ってからでしたから笑
頭の中だけで、それを整理しようとしていたんですけど、収拾がつかなくなり、
イヤホンを耳から抜いて、歩きながら、吹き込むことにしました。
吐き出せば吐き出すほど、思考がどんどん整理されていきました。
気づいたらトータル80分ほどの散歩で、まとめたかったことのベースは、ほぼ完成しました。
家に戻ってきて、それをワードにペタペタ貼って体裁を整えて、やりたかったことを終えました。
果たして、仮に机の上に向かったとして、これほどの収穫があったのか?
少なくとも、私の場合はないのです。
というのも、アイデアを固めたい時は、昔から散歩してたんですよね。
散歩歴20年ですから笑
大学の定期試験や、就職活動のエントリーシート、大学院の修士論文。
などなど、そういったことは全て歩きながら考えをまとめていました。
そういった経験があったからこそ、このスタイルが、自分の成功フォーマットになっているんですよね。
なので、もう無意識に、
考えをまとめる=散歩
になっています。
それにしても、今は便利になりました。
あの頃は、アイデアは固まってきたら、急いで家に帰って、ノートの書く。PCに打ち込んでいましたから。
今は携帯一つでなんでもできちゃう。
音声入力でこのブログを1年間書き続けたことによって、その腕前も結構上がりました。
おかげで、かなり生産性が上がったようにも思います。
体にも良いし、音源学習もできるし、思考も深まる。
私にとって散歩は最高の習慣の一つだなーとしみじみ思ったのです。
これをやる時はあそこで。
こういったやり方だったら成果が出る。
などなど、自分なりのフォーマットがあるかどうか?
あればあるだけ、生きやすくなる。人生が逓増するはず。
どんどん量産していきたいものです。
*****
【今日のうねり】
あれをやるときは、ここでやる。
など、自分なりのフォーマットを持っているかどうか?
で人生は大きく変わる。それは習慣とも呼ぶ。
それがあれば、生産性も当然上がるが、何よりもそれが安心を与えてくれるし、自信にもなる。
良い習慣をどれだけ持っていられるのか?
それで人生が決まるといっても過言ではない。