==========
令和元年神無月18日 今日もクルクル通信419号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
先日、お気に入りのもうやんカレーで、お昼を食べていた時のことです。
たまたまBGMも、山下達郎のビッグウェーブで、超ご機嫌だったんですが、
隣の席から、
「いやー、まじ社会人になると金の感覚変わるわ。3000円も5000円も変わらなくなるよ。」
「えっ、まじっすか!?そんなに変わるんすか。やっぱすごいっすね、社会人!」
みたいな会話が聞こえてきました。
社会人成り立ての先輩と大学生かな?とはいえ、先輩、盛りすぎじゃないか?
みたいなことを思いつつ…目の前の席で食べていた方(おそらく学生)が店から出る時のお皿を見てびっくりしました。
普通にめちゃ残して帰って行ったんですよね。
知らない方もいるかもしれませんが、もうやんカレーっていうのはランチだとビュッフェスタイルなんです。
カレーも、お米も野菜もタンドリーチキンも。その他小料理も取り放題、食べ放題
なんですが、そこで食べ残しって一番やってはいけないやつですよね。
食べ残しのある皿を見て、子供の頃、滅多に怒らない父親に怒られたっていうか、注意された記憶がを蘇ってきました。
たしか、小学校4年生のマレーシアに住んでいた時、旅行で行ったホテルの朝食ビュッフェ。
ビュッフェなんて食べたいもの取り放題だから、めちゃめちゃテンションが上がって、取りすぎちゃたんですよね。
その結果、彼らみたいに食べ残してしまったんです。
そうしたら、父親から
自分が取ってきたものなんだから残すな。
これはゴミになるんだぞ。食事が満足に出来ない人だっているんだ。
言葉尻などは正しく覚えてないんですけれども、そんな事を言われたんですよね。
日本を初めて出て、開発途上国に生活をしていて、貧しい生活というのを目の当たりにしていたことも相まって、
痛く心に刺さったんですよね。
これは本当にやっちゃいけないやつなんだ
って。めちゃめちゃ反省したんですよ。それ以来、ビュッフェで残したことはありません。
おそらく、父親はおろか、家族にこの話をしても誰一人も覚えてないと思うんですけれども、
私は明確に覚えてるんですよね。
とにかくインパクトがあったから。
インパクトの大きさっていうのは、感情が振れ幅に比例します。
感情が大きく揺れ動いた時のことって、ほんと鮮明に覚えていませんか?
ほんのわずか一瞬のことだったり、今回のように一言だったり。
長さには関係がなく、感情の振幅具合に関係があるんですよね。
記憶が定着するのって、大きく2つしか方法がないんですよね、たぶん。
一つが、今回みたいに感情が大きく揺れ動いた時のこと。
もう一つは、繰り返し繰り返しやったこと。例えば、元素記号や英単語の暗記とか。
人との出会いであれば、できる限りプラスのインパクトを残せる人でありたいものです。
とはいえ、ビュッフェで残すのはやめましょう。
*****
【今日のうねり】
記憶の定着は大きく二つの方法しかない。
感情が大きく動くか?
何度も繰り返すのか?
人との出会いであれば、常にプラスのインパクトを残せる意識して行動するのだ。