==========
令和元年神無月24日 今日もクルクル通信425号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
久しぶりにトレーニングジムからです。前回はこちらでした。
先月で、加圧トレーニングジムに通い始めて、丸1年が経過しました。
ちょうどトレーニングメニューの見直しということもあり、トレーナーの方だと身体について色々話していました。
「姿勢も筋肉もかなりついたんじゃないですか?1年前と比べたら、だいぶ身体が変化してきてますよ」
「そうですね。最近ちょいちょい言われます。胸筋がつきました?みたいな。
特にダンベルの種目をやるようになってから、外見も変わってきたように思います」
「そうですね、重りをもってやると一気にかわるんですよね。そもそも、やってないことやれば、成果が出るに決まってますよ。それが人と異なればなおさらじゃないですか」
いや、本当にその通りなんですよね。
平均的なことをやっていたら、平均的な成果が出る。人と異なることをやれば異なった成果が出ますよね。
もし、人と違うことを望むのであれば、人と違うことをしなければならない。
すごくシンプルで当たり前のこと。
これって何でも一緒ですよね。
投資できるものって、基本的には時間とお金しかない訳ですから、
どこに、どのように、どれくらい、それを張っていくのか?
それで成果が変わる。ただ、それだけなんですよね。
私自身で言えば、
別に筋トレオタクでもなく、マッチョになりたいわけでもありません。
単純に、
80歳になってもゴルフをやって焼肉を食べたい。
という目標を持っているからです。
もっと手前の話で言えば、
10年後も、今と変わらずに、健康で毎日思いっきりやりたいことをしたい。
ただそれだけです。
その目標に対して、食事も運動も睡眠が、大切だと信じているから、粛々とやっているだけなんですよね。
たまに、こういうことをお話しさせていただくと、
ストイックですね?
なんて言われることがあります。
僕がありたいと思っている姿に対して、アプローチ方法を考えたら、それしかなかった。ただそれを習慣的に実践しているだけなのです。
この1年間の1日の平均歩数も1万歩前後になっています。
これも自分で決めた、目標に対する定量的な目標を粛々とやっているだけなんです。
でも、こういった話をすると、
そういうのがストイックなんです
とも言われます笑
それは、さておき、
でも、そうおっしゃっている方も、これをある種の日々のルーティーンというならば、
自分で定めた、何かしらのルーティーンを毎日毎日、ストイックに続けているはずなのです。
GACKTも、「人間はルーティンで出来上がってる」みたいなことを言っていました。
1年間365日生きていれば、365回、毎日の過ごし方というルーティンで生きている。
みたいな感じだった記憶しています。
ともすれば、
平均的なことをやっていることを毎日続けていることは、ストイックと言われないだけ。
でも、やってる行為としては、ストイックと言われる人と差異はないのかもしれません。
だって毎日、それなりに習慣的に同じことをやっている訳です。
このように考えるのならば、
どうせ習慣的にやる行為であるならば、将来的にプラスに作用する行為で埋めた方がハッピーなような気がしませんか?
そのハッピーが、何によって定まるか?というと、その評価基準の一つとして、目標があるんですよね。
それに向かっているかどうか?が評価基準となる。
今日は、あまり目標の具体個別の話には踏み込まないですけれども…
例えば、先日の台風の時だって、直前にスーパーやコンビニが大混雑。棚が空っぽ。
なんてことがニュースになっていましたが、
あれだって目標と関係があると言えます。
安心安全にできるだけ長く生きたい。
という目標があるならば、日頃から有事対応に備えるようになりますよね。
ボーイスカウトで言えば、
備えよ常に
っててやつでしょうか。
あるいは、サクラダ・ファミリアの主任彫刻家の外尾さんがいうところの
今がその時、その時が今
みたいな。
自分がこうなりたいって目標を定める。
それに向かって、日々のルーティンをちょっとだけ、作り込んでいく。
もちろんすぐに成果は出ないのですが、
1年、2年、3年。時が経過するとともに、明らかに目に見える変化が出てくると思うのです。
それを長いと考えるのか?、短いと考えるのか?は
人それぞれあると思いますが、
人生100年時代といわれる今を考えれば、
たったの数年と思っても良いのでは?
そんなことを思うわけです。そこで変化の波に乗れれば、ときが経つにつれて、成果がどんどん積み上がっていくのですから。
この1年間で体重が2.5キロ増えました。体脂肪は1.5%ぐらい増えました。
外見的にはほんのちょっとだけの変化で、わからない人にはほとんどわからないようなものです。
でも、おそらくなるんですが、あと半年ないし1年もしたらそれなりに変化が見られるように思います。
日々の習慣的な積み上げが絶対差につながるのです。
*****
【今日のうねり】
人は日々の習慣で出来上がっている。
なので、どうせだったら、人生が好転していく習慣で埋め尽くした方がハッピーなのだ。
そのハッピーの評価基準の一つとして、自分の目標に近づいているのか?というのが上げられる。
目標が大事なのだ。
習慣で積み上がっていくことは、日々、わずかなことだ。でも、3年も経ったら、それなりの成果が出てくる。
人生100年時代。僅か3年の投資なんて果実に対して、惜しむ必要などないのだ。