==========
令和元年師走日 今日もクルクル通信466号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
.335
これは、今年のセリーグ首位打者、鈴木誠也選手の打率です。
612回打席に立って、226回ヒット(二塁打以上含)です。
セリーグで一番打率の高い人が、これです。
仮にヒットが成功とするならば、成功確率は33%ってことです。
プロフェッショナルの野球の世界で、これが今年一位の数字です。
野球の世界では、打率が一つの実力の指標として可視化されていますが、ビジネスの世界では打率は可視化されていませんよね。
「あいつの提案打率は〇〇だ」
「ヒット商品を数多く生み出しているあの人は、打率何割何分」
なんて話は、少なくとも私は聞いたことがありません。
でも、おそらくどの業界でも、例えば、ゲーム業界で言えば、
発売本数200万本なんてものを出せば、特大ホームランです。その開発者はその一本で、大ヒットメーカーの仲間入りです。
でも、その裏にどれだけの試行回数があったのか?
それまでにどれくらい打席に立ったのか?っていう情報はほとんど表に出てきません。
でも、おそらくなんですが、そんなヒットメーカーは、打席にかなり多く立っているはずなのです。
だって、成功するかどうか?はある種の確率論なんですから。
「これを作ったらこれをやったら、絶対に当たる」なんてものは、ほとんどこの世にないんですから。
あったとしたら、誰もが作っているはずで、ホームランにはならないのでしょう。
いきなり、ホームランを狙おうとせずに、まずはヒットを狙う。
そのためにまずは打席に立ちまくる必要があるんですよ。
仮に、ホームラン級のヒット商品をイノベーションとするならば、ziba濱口秀司さんは、
「そのイノベーションは少なくとも次の三つの要件を満たしている」と言っています。
①見たことがない、聞いたことがない。
②実現可能である。
③議論を生む。
実現可能=ヒットとするならば、ヒットを打ったことがない人は、ホームランは打てないってことです。
つまり、打席に立つ、たくさん行動することが大切ってことです。
万が一、一発目からホームランを打てたとしたら、僥倖に恵まれただけではないでしょうか。
これは、提案も、物作りも全部一緒なはずです。
電通にいた時に、ビッグマウス中田って呼ばれていたことがありました。
「中田の話はでかい。がとても決まらなそう。夢物語ばかり」
単純に、そういう弄りです笑
まぁ、そりゃあそうですよね。
例えば、映画ジュラシックワールドが、撮影前に協賛を募集していたことがありました。
それを聞いたときに、当時担当していたシステム会社をスポンサーして、プロダクトプレースメント的にロゴやサービスを出せばよいんじゃないか?
真顔でそんな話をしたことがあります。
どんなブラックユーモアだよ?
自分のシステムが脆弱だってアピールするのかよ?グローバルに。
センスの欠片もありません。いや、今思えば逆にセンスがありすぎるのかもしれませんが笑
提案が決まらなかったことは言うまでもありません。
そんな私が、ヴァチカン図書館の仕事を仕込んでいた時も、
「また、ビッグマウス中田が訳の分かんない、デカい話をしてる」
って言われていました。しかし、この時は見事に実現し、クライアントも電通も、私も、みんなハッピーでした。
あの時はローマに何度も行きましたし、世界初の取り組みも出来ましたし、最高の仕事でした。
これは上手く行き過ぎた事例ですけど、昔から夢物語も含めて、数多く提案はしていました。
振り返ってみれば、打率1割台だったのかもしれません笑
でも、打率は誰も調べていないわけですから、マジで関係ないってことです!
今でも大変お世話になっている、お客様は、「中田さんは大振りしてくれるのがいいんです。打率はこっちが決めるんで笑」
って言ってくれていますから。
これからも、安心してガンガン打席に立っていきます!
昨夜、電通同期と食事をしていたのですが、そこでも、
今では超人気の某有名クリエイターも、下積み時代が長かった。その時代の膨大な提案が、今を作っている。
そんな話が出ていました。
ということなので、やっぱり行動量が大事。量質転換ってのが間違いなくあるようなのです。
これは、経営者だろうか、管理職だろうが、平社員だろうが、あるいはプロ野球選手だろうが、商売をする全ての人にとって、通ずる真理なのではないでしょうか。
座して死を待つなんて言葉がありますが、そんなの嫌ですよね。
動くしかない。マグロと一緒で止まったら死んでしまう。くらいに思って良いのではないか。
もし、動かずに成果を上げている人がいるとしたら、その人は過去に膨大なご縁を振り撒いてきた、花咲かじいさんだと思うんです。
そんな人は、過去に蒔いた種が今では立派な桜の木になっている。待っているだけで花が咲く状態になっているだけと思うのです。
将来、そんな花咲かじいさんを目指すのであれば、目の前の種まきと収穫だけでなく、将来、それの両方やらなきゃいけないってことですね。
でも、そんな花咲かじいさんは、きっと、今もなお動きまくっているのではないか?そんな気がしてなりません。
動くことをやめたら、成果も止まるんです、きっと。
先日、松下幸之助さんのご縁の話を教えてもらいました。それは、
点(ご縁)を線にする。線を円にする。円を球にする。すると、人生が動き出す。
点を球にする=ご縁を形にするのは、自分の行動ということです。
ほら、ミスチルもシーソーゲームで歌ってるじゃないですか!?
順番を待ってたんじゃつらい。
って(恋愛の話ですけど笑)
行動あるのみなのです。
*****
【今日のうねり】
ホームラン級の仕事をしたいのであれば、まずは打席に立つ回数を増やすことが大切だ。
打席に立って、まずはヒットを打つことから。いきなりホームランが打てるとしたら、それは単なる僥倖に恵まれただけだ。
量から質が生まれるのだ。
だからこそ、行動がすべて。マグロの如く動き続ける。
花咲かじいさんを目指すなら、目の前の種まき&収穫と将来のそれを同時にやるべし。
点(ご縁)を線にする。線を円にする。円を球にする。すると、人生が動き出す。
ご縁も行動から生まれるのだ。