==========
令和元年師走25日 今日もクルクル通信485号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
クリスマスはスターウォーズを鑑賞。
しかも、先月に新宿の東宝シネマズに搭載されたばかりのIMAXレーザー×3D。
いやー、わざわざ新宿まで見に行った甲斐がありました。
IMAXは過去何度も鑑賞したことがありますが、レーザーと3Dメガネによって没入感は大幅アップ!
IMAXの紹介から映画の本編に入る、その導入過程は、あたかもディズニーランドのアトラクションのごとく。
一気にその世界に飲み込まれていきました。
そもそも3Dメガネをかけると、没入感を感じる方ではありましたが、IMAXレーザーは恐るべし。
といいながら、レーザーと普通との差分をどこまでわかっているのか?は定かではないのですが笑
最新テクノロジーに触れるっていうのは、やっぱり大切なことです。世界が広がります。
未体験の方はぜひどうぞ。
新宿に来たのだから
ということで、中村屋でカレーも食べて、ついでに伊勢丹本館もちょろっと覗いてみました。
地下1階から入ったのですが、スイーツコーナーはどの店も長蛇の列。
例えば、入り口近くのお店は、外まで列が続いていましたし、資生堂パーラーあたりも20人以上は優にいました。
クリスマスとは全く関係ない行動をしている私にとっては、世の中のクリスマスの盛り上がり具合を知る貴重な機会となりました。
どうやら百貨店業界では、食品が好調らしく、最近のクリスマスは七面鳥よりもローストビーフの方が人気があるとか。
もちろん、どちらも食べていません笑。
エスカレーターがめちゃめちゃ混んでいるので、階段で1階に上がり2階に上がりました。
女性フロアなので、恐る恐るちょろちょろ見ていると、驚くべきことに、化粧品コーナーがありました。
もちろん1階にも化粧品コーナーはありました。
「あれ、化粧品は1階だけじゃないんだっけ?なぜ??」
と?が点灯しました。それを見て、
この2階にも化粧品売り場があるってことを知っている人ってどれくらいいるんだろうか?
そもそも1階にも化粧品売り場がある中で、2階にわざわざ買いに行く人ってどれくらい行くんだろうか?
そんなことを思ったわけです。
当たり前ですが、化粧品を買わないので、以下は私の勝手な仮説というか推測です。
百貨店の化粧品売り場での購買って、以下の3つに大別できるように思います。
①自分のお気に入りの商品/ブランドが決まっている。いわゆる指名買いの固定客。
②今まで使っていたものから別のものに切り替えてみようか?という浮気予備軍。
③ちょっと時間が出来たから、いつものと異なるものを試してみようか?という冷やかし系。
④何のこだわりもない。とりあえず百貨店の化粧品売り場で買ってみるか?というジプシー系
①の場合(これが一番多いような気がするのです)
過去も、伊勢丹で化粧品を購入している人からすると、いつもの場所にお店がなくて、探しても見つからなかったら、お店の方に、
「〇〇はどこに行きましたか?」と聞くか、「なくなっちゃったみたいだから別のお店で買おう」のいずれかですよね。
でも、前者の場合に、「2階にございます!」って言われたとしたら、
「えっ、私が使ってるブランド。もしかして都落ち?人気ないの?」
なんて、おもちゃいそうですよね。
ポジティブなことってなさそうな気がします。今回は2階に行きはするし、買うは買うとは思いますが…
②の場合はどうでしょうか?
まずは、1階にあるブランドで全てだと思うでしょうから、基本は1階フロアで検討。万が一、「2階にもお店がある」って情報をゲットしたとしても、わざわざ検討のために2階に行きますでしょうか?
ここでも、「1階は1軍で2階は2軍?」みたいな印象を持ってしまいそうです。
結果的に、「1階でよくない?」ってなりそうですよね。2階には行かなそうです。
③の場合は、
「空いていて、丁寧にやってくれるところがいいから、2階に行ってみるか」ってなるかもしれません。
最後の④ですが、1階フロアのお店を探索。もし、全部混んでいたら、他のお店に行こうか?
とまず思いそうです。わざわざ「他のフロアにもお店ありませんか?」なんて百貨店の方に聞くなんてことは考えづらそうです。そもそも他のフロアにも化粧品コーナーがあるなんて、想像だにしないでしょうし。
となってくると、
今回のような、百貨店の化粧品コーナーを複数のフロアに分けるという施策は、効果は分散されて、百貨店全体にとっても、2階のお店にとっても、良いことがなさそう
と、思いました。が、どうでしょうか?
もちろん、私は百貨店にたくさん行くわけではないので、今は1階と2階に、化粧品売り場を別フロアに分けて(別に1階で2階でなくても良い)営業するっていうのがポピュラーだとしたら、すみません。
私(中田)の前提知識不足です。
仮に、この施策が、訪日外国人の爆買いの影響で、1階のどこのお店も満席。そこで、2階でも良いから敷地面積を増やせばチャンスロスが減るだろう
と言うことに対する打ち手だとしたら「?」な気がしました。
上記は、単なる思考実験に過ぎないのですが、私(中田)は、事象の背景を、人の気持ち(インサイト)を起点に考えることに関心があるようなのです。
これも、日々「?」と思ったことをこのように記す習慣があるから気づいたことなのかもしれません。
書き続ける効用と言っても良さそうです。
*****
【今日のうねり】
最新のテクノロジーに触れることは、世界が広がるので、大切なことだ。
毎日書き続けると、自分の興味関心が分かってくる。
ある事象に「?」と思ったときに、それを人のインサイトを起点に考えることもその一つだ。