==========
令和2年弥生7日 今日もクルクル通信557号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
戦略とは、順序である
とよく言われます。
最初にこれが言語化されたのはいつなのか?は定かではないんですけども、概念としては、2500年以上前の孫子の時代、あるいは太公望の時代からあったんだと思います。
例えば、当時、「あの城を落とす」ということを目標にセットしたら、「どうしたらそれが出来るのか?」を考える。
「まずは、あの川の畔にある砦を奪って拠点を作るのが良いんじゃないか?」
といった、中目標をセットして、
「川をいつ、どうやって渡るのが良いのか?」
「渡れたとして、どうやって砦を落とすのか?」
人は足りているのか?武器は足りているのか?馬は足りているのか?
などなど、順番とそれを実現するための手段を考えていた。
そういった形で、戦の最適な順序を「戦略」と呼ぶようになったのではないか?と思うのです。
人と人が戦うようになってから初めて「戦略」と名付けられただけで、
目標を達成するための最適な順序を考える
ということであれば、これらよりもはるか以前の狩猟採集民族時代からあったようにも思います。
「あのウサギを獲るにはどうしたらよいのか?」
「自分の手で狩るのか?罠を用意するのか?いつが良いのか?」
などなど、考え行動していたと思いますから、これだって「戦略」を立てていたといえます。
戦も春秋戦国時代に比べたら、ほとんどなくなった現代では、ビジネスにおいて「戦略」が大事だといわれます。
そりゃ、生きるためにビジネスをやっているのですから必要ですよね。
例えば、
新しく起業をするのであれば、「どのマーケットで?何をするのか?」は企業戦略ですし、
既存企業で、新規事業を立ち上げる時は、「自分たちの強みを起点に、次は何をすればよいのか?」は事業戦略です。
新商品の開発後、「それをどうやって売れば良いのか?」は販売戦略。
になります。
何も企業の話だけでなく、個人のキャリアにおいても、同じように戦略があった方が良いですよね。
もし会社員であるならば、「その会社で役員になるにはどうしたら良いのか?」
今は会社員であるけど、いずれは独立をしたいと思っているのであれば、「それを達成するにはどうしたら良いのか?」
何をするにも、順序がやっぱり大切なのです。
でも、「そんなの、当たり前だろ!」って突っ込まれるとは思うのですが、
「そもそも何のためにそれをやるのか?」
そこが明確でないことには始まりません。
仕事柄、数多くの方とこういったビジネス戦略のお話をさせて頂くことが多いのですが、戦で言うところの
「あの城を落としたい」という、目標が曖昧な方が多いように感じるのです。
当たり前ですが、その目標が定まっていなかったら、行動が定まりませんよね。
例えば、
城を落とすだけでいいのか?
国を完全に滅ぼすのか?
あるいは、
砦を落とすだけでいいのか?
それによってやることなすこと全て変わります。ほんとに当たり前なのですが。
「ものを売る」であれば、
10人に売ればいいのか?1000人に売ればいいのか?10万人に売るなきゃいけないのか?
その目標によって、同じ時間を投資しても、やることも順序もすべて変わってくるじゃないですか。
でも、そこが曖昧なことが結構多いように思うのです。
ですから、最初にやるべきことは、
何のためにそれをやるのか?
その目標を明確にすることなんです。
もちろん、例外的に、そんなことを考えなくても済むという人もいます。
それは、金も人も時間も、ありとあらゆるリソースが潤沢にある人です。
それがあるんだったら、思い付きで、「あれをやろう」って、なっても何でも出来ちゃいますからね。
「あの城を落としたい」って思ったら、兵も馬も武器も一斉投入する。以上終わりです。
目標も戦略もなくても良いのです。満たされている人には。
でも、多くの場合は、そんなに満たされていないですよね。
私のような希少な資源しか持ち合わせていない人は、まずは、目標を明確に定め、そこに対して、自分の強みを起点に「戦略」を立てて、戦をするしかないのです。
希少な資源を無駄にすることなく、一点集中して勝ち切るのです。
研ぎ澄まされたナイフで相手の頚動脈を一発で差し切る。
太陽の光をルーペで集めて、一点をレーザー照射で焼き切るような、強烈な研ぎ澄ましで、勝機を見出すのです。
戦略とは順序である
って言われますが、それ以前に、
そもそも、なぜ戦うのか?戦で勝ち得たいことは何か?
という目標を明確にしなければ、順序もへったくれもないのです。
まず、目標を定める、そこから全ては始まるのです。
*****
【今日のうねり】
戦略とは順序である
と言われるが、もっと大切なことは、そもそも何のために戦うのか?という目標を明らかにすることだ。
それが定まっていなければ、行動も定まらないのだ。
その目標によって、取るべき行動も、順序もすべて変わってくるのだから。
多くの資源を持ち合わせていない人間は、資源を集中投下をするしかない。
でも、それをやれば、ジャイアントキリングも夢じゃなのだ。