==========
令和2年皐月7日 今日もクルクル通信618号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
コロナウイルスの予防対策として、ビタミンDを摂取するのがいいらしい。特に欧米では結構話題になっている。
そんな話を先日聞きました。
ただ、このビタミンDは、単品で摂取しても意味がないんだそうです。一緒に、マグネシウムを摂取して初めて機能するようです。
マグネシウムと一緒になることによって、ビタミンDが活性状態になる。こうなって初めて栄養源として働くようです。
ビタミンBはキノコ類。マグネシウムは海藻類にそれぞれ多くは含まれているとのことです。
まぁ、私は医療も薬学のプロフェッショナルでもないので、その真意は定かではございませんが、聞いてからは積極的に摂取するようにしています、今のところ、コロナにはかかっていません笑
このビタミンD的な、
誰かと一緒ではないと機能しない。あるいは、何かと一緒に使うことによって、価値が倍増するもの
って、結構あるよなって思ったんです。
例えば、「塩辛と日本酒」。「生ハムにはメロンかイチゴ」だし。(もちろん単品でも美味しいですが)
「ビスケットと紅茶」なんかもそうですかね。
「アボカドには醤油」。「一緒に食べるとマグロの味になる」というこれはちょっと違いますか笑
11歳の時に初めてインドネシアでアボカドにお目にかかったときに、父親から「これに醤油をかけるとマグロになる」って言われ、確かにマグロの味になったことを今でも覚えています笑
「重曹とクエン酸」。これもそうですかね。排水溝掃除にはうってつけです。
などなど。他には、
ユベントス時代のインザーギにデルピエロ。(通称「デルピッポ」)
フィオレンティーナ時代の、バティストゥータにルイコスタ。この辺りもそうでしょうか。まあ単品でも充分凄いので、
鬼に金棒の方があっているのかもしれませんが笑
あるいは、iPhoneもそうかもしれません。
「音楽再生機×電話」というかけ合わせによって、時代を変えました。
このような掛け合わせは、モノや人と人の関係だけではなく、「個人」においても重要です。
藤原和博さんの<必ず食える1%の人になる方法>にも書かれていましたが、
それは、2つの異なる専門性や技能を身に着けることによって、オリジナリティーが生まれる。1つではなく2つあることによって価値が出る。必ず食えるようになる、100人に1人の存在になれる。
というものでした。
誰にも良いところも悪いところもある。強みも弱みもあります。
勝負ごとにおいては「自分の強みで戦うこと」が原理原則になりますが、2つ以上を掛け合わせることが出来れば、勝率がぐっと上がるということです。
もちろん、圧倒的な文章力や圧倒的な作画力など、スペシャルな力があれば、そういった掛け合わせについて考えなくても良いのかもしれません。
ですが、そんなことが出来るのは神様に召された、ほんの一握りの人間だけだと思います。
そうではない私たち一般人は、いくつかの強みを掛け合わせることによって、オリジナリティーを発揮していく
そういう意識がかかせません。
掛け合わせることで世界を切り開いていくのです。
誰もが一つ以上持っている強みをどのように掛け合わせるのか?ここが創意工夫の見せ所になのでしょう。
これが新結合であり、まさに「イノベーションの定義そのもの」でもあります。
人間一人一人に、固有のビタミンDがあるはずです。
「めちゃ充実した人生を歩んでいる」という実感がある人は、恐らくすでに、その力を発揮させてくれるマグネシウムも見つかっていて、良い感じに、そのビタミンDが活性状態になっていることでしょう。
でも、まだその活性状態になっていない多くの人は、マグネシウムが見つかっていないだけなのです。
活性状態(良い感じ)になっていないから、自分にはビタミンD(強み)がないなんて思うのはもったいない。
マグネシウム(相棒)が見つかれば爆発するのです。発見できさえすれば、自ずからが活性状態に突入してくれるのです。
単品ではなく掛け合わせで。掛け算思考で、自分を見つめ直してみる。
それによって、思いもしなかった全く別の世界が見えてくることもあるのです。
*****
【今日のうねり】
ビタミンDはマグネシウムがないと機能しない。活性化しないからだ。
このような、相棒がいるかいないか?で機能するかしないか?が決まっているものが世の中には沢山ある。
それは個人の能力においてもそうであろう。
誰の中にも必ず一つ以上ある強みは、時にそれ一つでぶち抜けた力を発揮しないこともあるだろう。
ただ、それが別の何かと掛け合わされることによって、能力が引き出され、破壊力が倍増することがあるのだ。
だから、自分の強みと何を掛け合わせたらよいのか?その視点を持って行動することで、
まったく別の世界が見えることものあるのだ。
もし自分の中でこれは強みかもと思っているけれども、全然それだけで活躍できないから諦めてしまっている人いる人がいたらとしたら
ちょっと待ってくれって戸惑っ待ってみる、マグネシウムがないかって探してみる
イノベーションは新結合といったのはシュンペーターだし
まだ見る自分の爆発したアイデアに気づくために、まずはビタミンD、そしてマグネシウム一個で戦おうとせずに二つで戦おう掛け合わせ戦おうという考え方もまた生存戦略としては見直しても良いのかもしれませ