==========
令和2年葉月16日 今日もクルクル通信717号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
=========
「ダメ、ダメ」って思いながらもついつい見ちゃうのが、YouTube。
中でも、何を一番見ているか?と言いますと、
「モンスト」の攻略動画です笑
いやー、ほんと、見ちゃうんですよね。
私が、モンスターストライク(モンスト)のヘビーユーザーであることはここでも書いてきましたが、
合わせるようにモンスト攻略動画のヘビーユーザーでもあります笑
全然馴染みのない人に少しだけご説明しますと、
モンストでは「クエスト」って言われる、新しいゲームステージが定期的に導入されます。
高難易度のクエストであれば、だいたい2週間に1回のペースで投入されます。
この「投入」のことを業界用語では、「降臨」と言います。
なので、初めてそのクエストが降臨する時は、「初回降臨」と呼ばれ、ここでクリアすること=「初回降臨クリア」がヘビーユーザーの一つの楽しみでもあります。
この「初回降臨」に合わせて、数多くのモンスト系YouTuberが生放送や「最速攻略動画」なんて銘打って、動画をアップしています。
人気のあるモンスト系YouTuberの動画は、わずか1日でも数10万再生が行われることもありますから、その動画による広告収入で相当な額になると思われます。
なぜ攻略動画を見ているのか?と言いますと、
単純にその降臨クエストをクリアしたいからです。
ガチユーザーが自分のPS(プレイスキル)と知識と時間を投じて見つけたベストな解法をタダで公開しているのですから、それを使わない手はありません。
「誰の力を借りることなく、自分の力だけでクリアをしたい」という欲求や楽しみ方をしているユーザーもいるとは思いますが、私はそういった気持ちはほぼありません。
いや、正直に告白すると、過去、そういった気持ちがありましたが、今は完全になくなりました。諦めました。
なぜなら、それをやろうと思ったら、膨大な時間とお金が必要だってことが分かったからです。
詳細は省きますが、自分で試行錯誤して、3時間かけてもクリアできない。
でも、攻略動画や攻略サイトを見たら、
わずか1時間でクリア
なんてことがざらにありましたからね。
そりゃ、諦めますよ笑
しかもですね、その「降臨」には制限時間があるので(多くの場合は2時間)、そこでクリアが出来ないと、次のチャンスは10日後なんてことになってしまうのです。
10日後にまたリスタートで、そこでもダメだったら…いったいどれだけの時間がかかるのですか?って話じゃないですか。
だったら、ガチユーザー達の「先人の知恵」にあやかって、ショートカット。
そこで得た情報を使って、攻略する方が絶対お得。それでも十分楽しいですからね。
その道にプロになるわけではないですしね。
まぁ、その「先人の知恵」にあやかっても、簡単にクリアできないから、このゲームにどっぷりハマってしまってもいるんですけどね。
この「攻略動画を見る」という「先人の知恵」から私が得ているものは何か?
それは、
彼らが投じた時間(&お金)
と考えることも出来ます。
モンスト系YouTuberはメジャーどころだけでも数十人。マイナーどころも合わせれば、数百人はいると思われます。
超激戦なマーケットですから、そこを勝ち抜くためには、当然ながら「量も質も」高くなければならない。
彼らはモンストに相当な時間&お金を投じているはずなのです。
その彼らの試行錯誤の末の一番美味しいところが凝縮されたものが、攻略動画になっているんですよね。
だから、彼らの投じた時間とお金を拝借していると言えるのです。
直面している問題に関しては既にクリアしている人がいるならば、それをまんまパクってきたり、それを拝借するに越したことはないのです。
すでに、問題が分かっていて、答えも明らかになっているものがあるならば、それを活用した方が絶対にお得だと思うのです。
自分で全部開発しようとするとなると、膨大な時間とお金がかかってしまいます。
その道のプロになるのであれば、その時間とお金を投じる意味があるかもしれませんが、そうでないのであれば、その行為は無駄とすら思うのです。
この考え方は、ゲームのみならず、人生というリアルなゲームでも同じように使えるのではないか?
と思うのです。
人生において、一番大切な資源の一つが、
時間です。
それを「先人の知恵」にあやかることによって、ゲットできたら超お得ですよね。
その膨大な時間を、別のことに投資することができるのですから、さらに人生を前進させることができますからね。
人生においても、たいていの場合、自分しか直面したことがない問題ってのはほぼないのだと思います。
既に誰かが同じような問題に直面して、それに対処しているはず。
だったら、それを学んだ方が絶対にお得ですよね。
発生し得る問題のパターンとその解法を知っておいた方が良いと思うのです
もし仮に、自分の人生では初めてのトラブルに見舞われたときに、
「よっしゃ、自分の力で解決してやるぜ!」って意気込んで、数年単位の時間をかけてやっと解決出来たとします。
「ふー、やったぜ」と思って恍惚に浸って、ある時に、本を読んでいたら、それが既に誰かが解決したことがある問題の類題であったことを発見。
「これ、知ってたら1週間で終わったじゃん!」なんてことになったら、ちょっと寒いですよね。
もちろんそれが楽しいという人はいるかもしれませんし、それはそれでありだとはお思いますが…
<アイディアの作り方>で著者のヤングは、
アイディアとは、既存の要素の新しい組み合わせ
だと言っています。
アイディアをオリジナリティに置き換えてみます。これに倣ると、
もし、自分の人生をオリジナリティ溢れるものにしようと思うならば、
既に出ている問題とその答えをたくさん学び、それを組み合わせると良い
と言えそうです。つまり、
歴史をたくさん学ぶ。
ということです。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
という、鉄血宰相ビスマルクの有名な言葉がありますが、
この言葉も、オリジナルな人生を歩むためのコツと捉えることも出来るのかもしれません。
ということで、引き続き、人生を豊かにするために、モンストでもリアル人生ゲームでも、「先人の知恵」を学び続けます。
*****
【今日のうねり】
ゲームも人生も既にある先人の知恵を拝借するのに越したことはない。
使えるだけ使うのだ。
それはつまり、時間をショートカットしているということだ。
人生で最も貴重な資源の一つである時間。
それをゲットできるのだから、めちゃ価値があるのだ。
オリジナルな人生を歩むのであれば、沢山の先人の知恵に学ぶ。歴史に学ぶのだ。