==========
令和2年葉月20日 今日もクルクル通信732号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
=========
この前の日曜日と月曜日の朝、いつも散歩道を歩いていると、ほぼ同じ時間に2日連続で、
「おはようございます」
と話しかけられました。
ふと見てみると、ベンチにご近所さんが座っていました。
「二日連続っすね?」
と聞くと、
「いや、毎朝。散歩してから、ここで瞑想しているんだよね」
とのこと。
もうちょっと聞いてみると、
散歩の前に、家で20分ほどオンラインヨガ。散歩&瞑想の後は、
そのまま馴染みのコーヒーショップで、マイボトルにコーヒーを入れてもらって、一服。
これで準備完了。そこから仕事に向かう。
これが、毎日のルーティーン。
そんな話を聞かせてくれました。
ちなみに、私も最近、ヨガへの関心が高まってきているので、
「どこか、パーソナルでヨガが出来るところがありませんか?」
とお聞きすると、
「ちょっと、分からないなー。俺は、90分のパーソナルトレーニングで、60分が筋トレで、残りの30分でストレッチをやっているんだよね」
とのことでした。
ちなみにこのご近所さん、聞いてびっくりするような会社の社長さん。
でも、それを全く感じさせない気さくな方なんですよね。
ドラゴンボールで言えば、「気」を消す。
ハンターハンターでは、「絶」。
と言った感じでしょうか笑
初めてお仕事を聞いた時は腰が抜けるほどびっくりしました。
それはさておき、二日連続でベンチでお会いし、お話をさせて頂いて
「やってる人はやっている」
って思ったんですよね。
彼の毎朝のルーティーン、結構いい感じで仕上がっていますよね。
90分~120分を仕事前の準備に投資していると思われますから、
しかるべき準備をしているから、しかるべき成果を上げている
という当たり前を改めて突き付けられた気がしました。
「イチローと比較すんなよ」って話かもしれませんが、彼がルーティーンマニアなのは有名な話ですよね。例えば、
試合の時は、いつもカレー。
靴の紐を結ぶ順番も、グラウンドに入れる足(確か左足)も、ウォーミングアップの順番も、
フリーバッティングの球を打つ方向も回数も、確か全部決まってるんですよね。
あるいは、
脳科学者の茂木健一郎さんもけっこう不思議な朝のルーティーンをやっているんですよね。
まだ、彼がNHK<プロフェッショナル>の司会をやっていた時に、それが紹介されていて、すっげえびっくりしたことを覚えています。
ベッドの横に、PCを置いていて、起きた瞬間にいきなり仕事を始める。
ひと段落すると、家の近くの、公園。木が沢山茂っている、森のようなところの木と木の間をランダムに走る。
自然光を浴びることと、自然に囲まれ、走ると、脳に刺激が入る。
みたいなことを言っていたんです。
その走っている姿が滑稽でめちゃ覚えているんですが、実際にググってみると、全然出てきません。
今も、朝の重要性は語っているのですが、あの森を走っていることが書いていないんですよね笑
私の記憶違いなのか…
メンタリストDaiGoも朝のルーティンがすごいですよね。
サプリ、筋トレ(しかもHIIT)、そして瞑想。
などなど、他にも、成果を上げている人の多くの人が、それぞれの独自にルーティーンがある。そんな話をよく聞きますよね。
それらが、どこまで正当性があるのか?
実際に成果が上がるのか?
分かりません。
それに根拠があるのか?
も分かりません。あるのかもしれないし、ないのかもしれません。
感覚や願掛けのような要素もあるのかもしれません。
でも、一つだけ確かなことは、
毎日の習慣が、精神の軸を生む
ということです。
これは、
<GACKTの勝ち方>の中で彼が語っていた一言なんです。
「毎日サボらずにやっている」という行動が、「自分はできる」という自信になる。精神的な軸はそこで生まれる。
と言っているんですよね。
もちろん朝の晩の歯磨きや洗顔といった、誰もがやっている習慣が、いい大人の自信に繋がるとは思いません。
何も負荷がかかっていませんからね。
でも、筋トレでも、日記でも、ブログでも、家庭菜園でも、トイレ掃除でも、何でもよいから、それなりに負荷がかかることを毎日欠かさずやり続ける。
それが、精神の軸を作り、自信につながることはあると思うのです。
自信とは、自分に対する信用なのです。
習慣を通して、出来なかったことが出来るようになる。
もちろん、それも大きな価値ですが、
実は、
「自分に対する信用がある」という自信を生むことが何よりも得難い価値だと思うのです。
これからも、毎日書き続けます。
*****
【今日のうねり】
成果を上げる人は、しかるべきルーティーンを持っていることが多い。
ルーティーン=習慣は、それをやるだけで、自動的に成果が上がる行為のことだが、
成果が上がる以上に価値があることは、
それが自信につながることだ。
自信とは自分を信じる力のこと。
それが精神の軸となるから、人生の歩みが変わるのだ。