==========
令和2年10月30日 今日もクルクル通信802号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
========
久しぶりに車を運転しました。
マイカーはないので、レンタカーです。
乗車後、真っ先にカーナビで目的地を設定。
その後、Bluetoothで携帯に接続。
amazonミュージックをかける。
もちろん、かけるのは、最近マイブームが再燃している、オリジナルラブ。
いざ、出発。
なんて、「手慣れたセットアップからの運転」風に書いていますが、
車のBluetoothで携帯に接続するのは初めてでした。
なので、実際は、もっと手間取っておりました笑
私の中で車といえば、実家車。Bluetoothは搭載されていません。
なので、実家車のBGMは、手動のCDです。(絶滅危惧種?)
もちろん、メインは、ヤマタツ。
ゴルフ場の往復など、長距離の場合は飽きることもあるので、その時は、アデルやMJ(マイケルジャクソン)などを聞くこともあります。
さて、運転をしていると、どうもボリュームが小さい。
ボリュームの+ボタンを連打しても、全然音が上がってきません。
というか、自分にとってちょうどよい音が聞こえてきません。
「おかしいなぁ。車のBluetoothだと音ってこんなもんなのかなぁ」なんて思いながら、高速道路に突入。
スピードを上げると、さらに音が聞こえません。
さらに+ボタンを連打するんですが、どうも聞こえが悪い。
「やむなし」ってことで、結局、高速はそのままボリュームで運転しきりました。
その後、一般道の最初の信号で、
「もしかして?」と思い、携帯本体のボリュームボタンを連打しました。
すると、びっくりするような爆音が車内に鳴り響きました。
「やば!音でかっ」
慌てて、車のボリュームを調整して、やっと快適な運転の旅が始まりました。
で、その時、
これって、どんなに外側をいじっても、ダメってことだな。
やっぱり、「元」が大事。
って思ったんです。
スピーカー(外側)で、どんなに音を増幅させようと思っても、元の音が出ていなかったらダメ。音が出ないってことなのです。
外側で出来ることには限界があるのです。
アンプリファイにも限界があるのです。
音楽家が、どんなに良いアンプを使っても、元の音が悪かったら、良い音を伝えることは出来ないのです。(たぶん)
確かに振り返ってみれば、
自宅で愛用しているBluetoothスピーカーも、同じボリュームでも、楽曲によって、音の大きさが全く違うことがあります。
中でも、amazonミュージックなどの「ランダム再生」の時にこれがちょいちょい起こるんですよね。
同じアルバムや同じプレイリストであれば、ボリュームが調整されているので、これって起こらないんですけど、
「ランダム再生」の時って、アルバムをまたいで音が再生されるので、これが起こることがあるんですよね。
この時って、いきなり「でかっ!」とか「ちいさっ」ってなるんで、微妙なんすよね。
あるいは音源もそうです。
録音のレベルによって音も聞こえ方が全然変わります。
これって、増幅装置である、スピーカーではどうすることもできないんですよね。
外側からやれることには限界がある。
増幅する=アンプリファイするにしても、その「元」が悪かったらどうしようもないんですよね。
「元」と言えば、「味の素」ではなく笑 「元気」と言う言葉がありますよね。
文字通り、「気の元」です。goo辞書で「元気」を引くと一番上に、
===
心身の活動の源となる力。
===
って出てきます。
まさに、活動の元です。
良いことも悪いこともあるのが人生ですから、それに合わせて気分の浮き沈みだってあると思います。
例えば、気分が沈んでいるときに、周りの人から気にかけてもらい、沢山エネルギーをもらって、一時的に、元気が戻ってくることもあるでしょう。
あくまで一時的なもの。最終的には自分で何とかするしかないんですよね。
もちろん、周りの仲間のチェアアップによって、源にエネルギーを点火できることもありますから、仲間の存在は大切です。
でも、心身の活動の源は、自らの手で取り戻すしかありません。
そうは言いつつも、なかなか戻ってこない時もあるでしょう。
そんな時は、無理くり元気を出そうとするのではなく、自らを奮い立たせる力が内側から湧いてくるまで、待っても良いのかもしれません。
焦っても仕方ない。
どこかで、元気がない自分に疲れたり、嫌気がさして、急激に力が湧いてくることもあるでしょうから。
時には、立ち止まって休んだって良いのです。
なんてことを書いてはいるものの、
当の私は、ドライブ中に、オリジナルラブで「夜をぶっとばぜ」を聞いて、ご機嫌に口ずさんで、元気いっぱいです笑
自分だけではなく、周りの人にもエネルギーを分け与えられるような、アロマ香る人間を目指して、黙々と走り続けます。
*****
【今日のうねり】
アンプリファイする。増幅させるにも限界がある。
元が悪かったら、増幅させようにもさせられないのだ。
何事も「元」が大事なのだ。
「心身の活動の源」となる「元気」。自分自身が元気でいるには、自分で何とかするしかない。
周りからエネルギーをもらうことでスイッチが入ることもあるかもしれないが、最終的には全ては自分次第なのだ。
常に元気であり続けられるよう、アロマ香る人いられるように、全力疾走するのだ。