==========
令和2年12月20日 今日もクルクル通信852号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
========
ヨガのメニューに、前屈&そこから体を起こして、お辞儀をするポーズがあります。
前者は、「立位前屈(ウッタナーサナ)」と呼ばれ、後者は、「半分の立位前屈(アルダウッターナーサナ)」と呼ばれるようです。
体が超絶硬い、私は、この写真のようにキめることができるわけはありません。
ふくらはぎ、ハムストリングにケツ。身体の後面が全部痛いです。
さらに、この頭を下に下げているだけで、脳に圧がかかって、辛いんです。
このメニューをしているときに、先生が、
「頭を下にすることって体に良いんですよね。血液も体液も逆流するし、臓器が正しいポジションに戻りやすくなるから。
一番良いのは逆立ちなんですよね笑」
って言ったんですよ。
その時、「ストリートファイター2」のダルシムが頭に浮かびました。
勝利ポーズに、合掌しながら逆さになっていなかったでしたっけ??
ググったら、見当たらなかったので、思い違いなのかもしれませんが…
思い返してみると、人生で初めて目の見た、ヨガはダルシムだったかもしれません笑
実は私、逆立ち歴20年になります。
毎日寝る前に逆立ちをしています。(本邦初公開!?笑)
ちょっとこの数か月は、右手首が痛くお休みをしていましたが、完全なる習慣です。
お酒を飲んでいない日は必ずやります。(今ではお酒もほぼ飲まないので、毎日やっています)
ちなみに、酒を飲んだ状態で逆立ちをすると、とんでもなく気分が悪くなりますので、絶対にやらないでください。
あれもこれも逆流して、大変ですよ笑
逆立ちをやるようになったきっかけは、しばしばこのブログで登場している、カイロプラクターの先生です。
人間は、生きているだけで、重力の影響をかなり受けているそうです。
全く気付かないのですが。
重力なんて、気づかないですよね?
(ドラゴンボールの悟空ですら、界王星にいって、初めて重力を意識したくらいですもんね!笑)
なので一日中、頭を上にした状態でいると、重力の影響で、身体のいろんなものが下に溜まってしまうそうです。
例えば、血液や体液。分かりやすいのは、足のむくみですよね。
臓器の本来のポジションから下がってしまようですね。
正しいポジションにあった方が、当然、臓器のパフォーマンスは高いそうです。
これらの重力によって、受けた日常のダメージを強制的にリセットする方法の一つが、この逆立ち。
それを聞いてから、かれこれ20年もやっています。
ググったところ、
ヨガにも、ちゃんと、「逆立ちのポーズ」があるみたいです。
てか、これ、凄いっすね。私は壁サポートがないと出来ません。
逆立ちが、どの程度体に良いのか?はなかなか分かりにくいですが、やるとスッキリしますね、実際。
いろんなものが逆流しているのも実感できます。
個人的には、この逆立ちは、「体調のモニタリングツール」でもあります。
先に書いた通り、この逆立ち、頭に圧がかかるんですよ。
で、その圧のかかり方が、日によって違うのです。
「あー、気持ちいいなー」って思う日もあれば、
「いや、ちょっと待て。これは無理。勘弁!」
という日もあるんですよね。
気持ち良い日は体調が良い日で、辛い日は体調が悪い日。
根拠は全くないんですけど、そう思っています。
逆立ちをやると、やると分かるんです。
重力ってめちゃかかっていること
が。
界王星に行かなくとも、宇宙に行かなくとも、重力を実感できますよ笑
なので、寝る前にリセットするようにしています。
こんなことでもしなかったら、「重力」なんて感じられないですからね。
生きていて、全く知覚することがない重力。
でも、確かに影響を受けている重力。
影響を受けているけど、知覚することがないもの。
この観点で言えば、
自分にとっての「常識」「当たり前」。あるいは、日常の「慣習」。
これらも、重力と同じところがあるのではないか?
そんなことを思うのです。
生きていて、これらを知覚する瞬間はいつか?
というと、
その一つは、全く自分とかけ離れた人。仕事で言えば、異業種の人と接した時だと思います。
接すると、例えば、同じテーマの話をしていたとしても、
えっ、そんな考え方あるの?
そんな進め方あるのか?
そんなことが一般的なの?
なんて、衝撃を受けたり、気づきがありますよね。
昨日書いた、「鬼滅の刃」の話もまさにそうです。
それによって、新しい視点を獲得するのです。
今いる環境から、一歩外に出て、違う環境の人に接すると、自分を相対化することができる。(ことが多い)
相対化することによって、自分の「イマ、ココ」が分かる。それこそが、
日常の「重力」から解放=頭のリセット
になると思うのです。
リセットができるから、新しい視点や考え方も獲得しやすくなるのです。
外の世界に飛び出す。異世界と触れることは、頭の「逆立ち」ともいえるのではないか。
肉体は、毎日の「逆立ち」を。頭は、積極的に異業種・異業界の人と触れ合う。
そうして、自らリセットし、日ごろから、フレッシュな状態であり続けるのです。
*****
【今日のうねり】
「逆立ち」は、身体のリセット機能を持つので、日々やった方が良い。
頭にとっての「逆立ち」は何か?それは、異業種異世界に触れることだ。
それによって、自らを相対化でき、日常生活では、重力同様に、気づくことが難しい、自分の常識や当たり前に気づける。
心身のリセットを日々やることを努め、フレッシュな状態を維持するのです。