==========
令和3年2月19日 今日もクルクル通信903号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
東京五輪・パラリンピック組織委員会会長に橋本聖子さんが就任されました。
このニュースを見たときに、
「おぉぉ、大きく振り子が振れたな」
そんな印象を持ちました。
前会長の森さんとは真逆の方の選出ですもんね。
男性ではなく、女性。
4半世紀ほどの若返り。
確かに、森さんの女性蔑視発言に端を発した今回の会長選出ではありますが、「そこに着地するとは!」って思っちゃいました。(選考過程を全くウォッチしていなかったですが)
一時後任候補に上がった、川淵サッカー協会相談役も選考過程が不明瞭とのことから、就任に至らず、最終的には検討委員会によって、橋本さんが選出されました。
会長候補者は8人いたそうですが、実質的に柔道の山下さんと橋本さんの一騎打ちだったそうです。
とは言いつつ、17日には検討委員会では、橋本さんに一本化されていたようですが。
この候補者の中に、川淵さんは入っていなかったでしょうね。(入るわけがない)
その候補者8人も非公開なので分からないのですがで。
でも、もし、入っていなかったとしたら、どうしてなんですかね?
そもそも、彼が就任に至らなかった理由は、「森さんからの依頼」というその方法に問題があっただけで、彼の経験や資質等に係るものでは一切なかったはずです。
なので、フラットに適任者かどうか?を選出したらどうなるのか?ってのが、少し気になりました。
(もはや、フラットって何だろうって感じですらありますが)
結果的に、多くの人が納得する形で、橋本さんが選出されたので良かったとは思いますが…ちょっと考えれば、
まあ、そうなるよねって感じですよね。
これが良いのか?悪いのか?なんて議論するつもりは全くありません。
「橋本さん、めちゃいい人だった」と、飲食店を営む友人は言っていましたし。
是非、この厳しい局面を乗り切って、オリンピックを実現してもらいたいと思います。
「美人投票」
という経済学者ケインズの話があります。これは、
100枚の写真の中から、美人だと思う人に投票してください。最も投票が多かった人に投票した人達に賞品をプレゼントします。
というゲームをすると、
投票者は、自分自身が美人だと思う人へ投票するのではなく、平均的に美人と思われる人へ投票するようになる。
というものです。
「他人の行動を予想している」行動をしているということです。
さらに言えば、
自分の意思決定すらも、他人を当てにして行ってしまうことがある。
とも言えます。
今回の会長選出が、ズバリこの事例と一緒になるわけではないですが、共通する部分ってちょっとあるんじゃないか?そんなことを思ってしまいました。
即ち、選出する側は、「まあ、この人だったら世の中的にも問題ないだろう」という世間様を意識して選んだのではないか?ってことです。
実際にそうだったのか?そうでなかったのか?は分かりませんが…なかなか難しいですよね。
なんだか生きにくそうです笑
先日、午前9時ぐらいに、とある私立幼稚園の前を通過しました。
と言いますか、「そこに幼稚園がある」ということはその時まで知りませんでした。
その日、その付近を歩いている時に、「上から下まで紺一色の女性」が10人ぐらいまとまっていることを発見したんです。
「何だ、ありゃ?ビビるくらい全員同じ格好だぞ、何があるんだ?」って思ったら、某有名私立幼稚園があったんです。
確かに送り迎え専用の服装なんでしょうけど、十人十色ではなく、十人一色。
その幼稚園のドレスコードがあるのかもしれませんが、何もあそこまでしなくてもよいんじゃないか?って思ってしまいましたよ。
とは言いながら、私自身、お受験組なので、その昔、母も紺一色だったのかもしれませんが笑
「言いたい事も言えない、こんな世の中じゃPoison」(①)
という、反町隆史さんの名曲がありますが、こんな世の中だけど、私は自分のことは自分で決めます。
「俺は俺をだますことなく生きていくOh oh」(①の続きの歌詞)
なのです。
*****
【今日のうねり】
とかく自分のことを自分で決めることすら難しい世の中なのかもしれない。
全てが美人投票ゲームをやっているようなものなのかもしれない。
でも、私は自分の本能・意思に忠実に生きていくのだ。