ブログを書き始めてから一週間が経ちました。
アクセス数が2500に迫り、 日々沢山のコメントやいいね!を頂くなど、自分では全く想定していなかったような反応を頂いて嬉しく思っています。
さて、 改めてドラッカーの本を読んでいました。
すると、今までは刺さらなかったことがグサッときました。
それは、
集中力には短期と長期の二つがある。
ということ。
俗に言う集中力は、瞬間的なもので長くてもせいぜい1日程度のもの。
一方、経営の世界で「 選択と集中」で言われるような集中力は、持続的なものを指すと。
この持続的なものを指す「集中力」とは、一つのことを継続して行う力になります。
自分の強みは継続する力と言っていましたが、
この解釈=認識はありませんでした!
これもパラダイムシフト!
同時に、「真に意味あることは何か?」を決め、
それ以外のことを捨てるということでもあるので、「勇気」だ!。
ともありました。
今まで、 刺さらなかった言葉が 今はグサッと刺さる。これは、 自分が会社の代表をさせて頂くようになって、
・自分の強みはなんだろうか?
・自分にしかできない提供価値とは何なのか?
など、 日々考え続けていることの表れなんだろうと理解するようにしました。
解釈はポジティブに!
ドラッカー的「勇気ある」者を目指して 一歩一歩毎日着実に積み上げていきます。