==========
令和3年6月26日 今日もクルクル通信1030号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
棚からぼた餅、侮るべからず
体を動かせない人が多い中で、棚の下まで行動しているんだから、それだけ価値があるじゃないか?
そんなことを昨日書きましたが、今日も続けます。
トイレのおじさんが仰っているように、
本で学んだことを実際に行動に移せる人。
あるいは、やろうと思ったことを実際に行動に移せる人。
は、そんなに多くはないのでしょう。
【決定の準備は整った。しかし、決定の多くが行方不明になるのがここである】
と言っているように、決断したことと実行の間には大きな断絶があるのでしょう。
例えば、お客様にご連絡しなきゃいけない事や、納品期限などがある場合は、行動をせざるを得ません。
代価を頂戴しているので、逃げるわけにはいきませんからね。
これ(いわゆる第一領域)は、さすがに多くの人ができているとした場合、
ポイントになってくるのは、
やった方が良いことは分かっているけど、体が動かないもん。
って事を、如何にやるのか?
ということでしょう。
言い換えれば、どうすれば、第二領域を前のめりに取り組むことができるのか?ということです。
これには、色々なやり方があるとは思いますが、
とりあえず人に「やる」と言ってしまう。
これが良いのでは?と思っています。
「なりすまし大作戦」です。
やっちゃえ、NISSAN
ならぬ、
言っちゃえ、NAKATA
なのです。
不思議なもので、人に言ってしまったこと、宣言してしまったことと、実際に自分がやっていることが一致していないと、気持ち悪くなってしまうんですよね。ハッキリとした理由は分からないのですが。
このブログを書き続けている大きな理由の一つも、この気持ち悪さを活用する。「なりすまし大作戦」の一環です笑
書いてしまったから、やらなきゃいかんのよね。
って、自らに問い、行動させているのです。
読んでいる下さっている多くの方々も、ここに書いたことのほとんどを忘れ去っていくものですが、
当の自分(私はは、それをめっちゃ覚えてるんですよね。
なので、書いたことがあることにもかかわらず、自分が実行できていないことに直面すると、その度に、
「あれ?これ、この前書いたことと、俺のやっていることって違くね?」って、自らに問いかけるので、行動を矯正する圧力がかかるのです。
例えば、
ストップウォッチが最高。長谷部誠レベルで使える!これと、「ポモドーロ・テクニック」を使えば、時間が増幅できる。
って書いたにもかかわらず、それをやっていないとすると、
「お前、やってなくね?嘘つき??」
ってな具合になり、行動するようになるのです。
もちろん、今この瞬間も、向かって右斜め前には、ストップウォッチ君がありますよ笑
書いていたとしても、人に言ってしまったとしても、行動できないことが多々(特に初期段階)があるにもかかわらず、
人に言わなかったとしたら、何事もなかったかのように、スルーしていってしまうもんなのだと思うのです。
つまり、やろうと思ったけど、やらなかった。
いうことが頻発し、最終的にはやろうと思っていたことすら忘れてしまう。
という展開になるのと思います。
パフォーマンス、超絶に低いですね。
というか、ブログを書く以前の私は、今の自分と比べて、相当パフォーマンスが悪かったですね。
思っても行動しない。再び、それを思うことがあるが、行動に移さない。最終的に、思うことすらなくなる。
これの繰り返しでしたからね。
燃費最悪です笑
とりあえず、やりたいことがあったら、人に言ってしまう。
衆人環視を上手に使う。これが良いのです。
でも、誰それも構わずに、言ってしまえばよいのか?というと、そういうことでもありません。
たとえ、そのやりたいことが、今の自分ではとてもできそうにない、荒唐無稽なことであったとしても、
「いいじゃん!やってみなよ!応援してやるぜ」
って、背中を押してくれる人に言うのが大切です、特にファーストステップとしては。
だって、いきなり否定されたら、萎えるじゃないですか。
「それ、無理っしょ!?」
「何言ってんの??アハハ」
とか、言われた瞬間に、その場で停止してしまいますよね。
もう、無理。動き出せません。
でも、そうではなくて、応援してくれる人ばかりであれば、
やろうと思っても、動かなかったこの体が、ちょっとずつ動き出すようになるんですよね。
言ったことを実際に行動する。
言行一致
という言葉がありますが、口にしたことと実際にやっていることが一致していると、周りの人も自分のことを気にかけてくれるようになるんですよね。
それだけでなく、自分で自分のことを信用できるようになっていくんですよね。
言い換えれば、自信が生まれるのです。
行動ができるだけでなく、自信が生まれ、周りからも信用される。そんな人生が歩めたら幸せだと思うんです。
だから、
言って。行動する。
これが良いんです。
とは言いながら、書いたしても、できないことも沢山あるんですけどね、実際のところは笑
でも、それを繰り返していくから、行動できる人になれるのです。
*****
【今日のうねり】
決断と行動の間には、巨大な断絶がある。
そこを超えることができるかどうか?が成果を上げる分水嶺になるのだろう。
超えるための一つの方法が、人に宣言してしまう。衆人環視を活用することだ。
言ったことができていないと気持ち悪いのが人間だから。自然と行動するようになるから。
その時に大事なのは、後押しをしてくれる仲間だけに言うことだろう。
言ったことと行動が一致してくると、自分に対する信用=自信が生まれるだけでなく、他者からも信用される。
最高過ぎるからやるしかないのです。