==========
令和3年12月25日 今日もクルクル通信1221号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
サンタさんが訪れる12月25日の朝は、一年で一番子供たちの笑顔が溢れる朝と言えるかもしれません。
「いや、元旦でしょ!?だって、一杯お金がもらえるもん!」という文字通り現金な子供もいるかもしれませんが。
あるいは、「こんなの全然欲しくないや!お願いしていたものと全然違う!」とガッカリしている子供もいるかもしれませんが、多くの場合は、サンタさんが願ったものを持ってきてくれたことでしょう。
当たり前ですが、サンタさんがそれらを持ってきてくれるのは、12月に入った時(あるいはもっと前から)から「僕の欲しいものはこれだ!パパママ、これが欲しい!」と両親に言いまくり、24日の夜は「明日の朝にはこれが届いている!」と願いながら眠りについたからでしょう。
端的に言えば、【欲しいと願ったから手に入った】からですよね。でも、自分が願ったものが手に入るのは、聖夜の子供たちだけではないのです。
年齢に関係なく、欲しいと願い続けさえすれば、多くのことは手に入るのではないでしょうか。
もちろん、「ウルトラマンのフィギュアが欲しい!ガンダムのプラモデルが欲しい!スイッチのポケモンブリリアントダイヤモンドが欲しい!」
と言っている、子供たちと同じように、「フェラーリが欲しい!」とか「一億円が欲しい!」と願い、目覚めたら届いているなんて夢物語はありえません。
それでも、その夢物語を信じるなら、”億の細道”にでも行って、年末ジャンボ宝くじを買いまくってください。(発売期間は昨日までだったようですが)
それが本当に欲しいのであれば、四六時中、24/7で「どうすればそれが達成できるのか?」を自らに問い続け、行動し続ける。
これをなくして、手に入ることはないのでしょう。
ただ、その行動をし続けている最中も、何がそれに辿り着く”正解”のルートなのか?なんて分かりません。なので、あれをやってもダメ。これをやってもダメ。の繰り返し。
欲しいものが大きければ大きいほど、ルートも見えなければ、通せん坊もたくさん登場します。なので、「これ、やっぱり、ダメじゃん」って萎えて、その欲しいものを諦めてしまう人も多いのでしょう。
でも、このケースにおいては、【諦めが悪いことが肝要】なんですよね。
『スラムダンク』の三井寿ばりに、”あきらめの悪い男”にならなきゃいけないのです。
経営の神様、松下幸之助も言っているじゃないですか。
~~~~
失敗した所で止めるから失敗になる。
成功するところまで続ければ成功になる。
成功する為に最も必要なのは、諦めず成功するまで続けることである。
~~~~
って。
だから、本当に欲しいと願い、行動し続ける人だけに、プレゼントが送り届けられるようになってるのだと思うのです。
そして、それがまれに、クリスマスイブに届くことがあるから、「俺にもクリスマスプレゼントが来たぜ!」なんてツイートしちゃう大人もいるんです。
という風に考えてみたら、クリスマスイブの夜は、大人も子供に負けず劣らず、自分が欲しいものを唱えながら眠るには、良い日とも言えるかもしれません。
もちろん、目覚めたら枕元にそれが届いているなんてことはありませんが。
クリスマスは、【あきらめの悪い人になる日】なのです。
*****
【今日のうねり】
願い行動し続けてさえいれば、欲しいものは必ず手に入るのだ。
でも、それが大きければ大きいほど障害も多い。だから諦める人が多いのだ。
何があろうとも欲しいのであれば、諦めない。やり続ける。そういう人だけにプレゼントが送り届けられるのだ。