==========
令和4年2月21日 今日もクルクル通信1279号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
昨日は、ご案内をさせて頂いた、初の一人放談会『”サラリーマンNEO”計画。あなたを組織のネオにする会』でした。
題名は、北京のスケートリンクに負けじと、ツルッツルにすべった可能性もありましたが、内容は、スタッドレスタイヤ走行ができたのではないか?と信じております。
一方で、
「知らない名前やタイトルは、伝わらないからこそ、目をひく、注目を集める効果はあるので、 その下にサブタイをつければよかったかもですね。例えば、〇〇みたいに。」
という、具体的極まりないアドバイスを下さった、”天才プランナー”の先輩もいらっしゃいました。
〇〇の部分は、流石すぎて、敢えてここでは書きません。season1を開催する際には、このアドバイスを反映させて頂きます。
こんな名前の付け方までフィードバックを頂けることも嬉しいですが、何よりもご参加くださった皆様、ありがとうございました!
既に、多くの方が長文のご感想を下さっており、本当に感謝しかございません!!
さて、開催させて頂いて分かったことは、まだまだだなってことです。
いや、もうちょっと正確に言うと、ダメな部分とOKな部分が自分の中ではっきりしました。
さすがに、私が、「サラリーマンとして圧倒的な成果を上げるために必要なこと」だと信じ、今回メインテーマに据えさせて頂いた、”ホウレンソウ”については、それなりにお伝えできたとは思います。
ですが、それを補完するパートは、まだまだダメでした。
「”ホウレンソウ”って、単なる報告・連絡・相談でしょ?何がそんなに話すことあるの?誰でもやってることでしょ!?」なんてツッコミを頂戴しそうですが、
そんなこともないんです。
そもそも、”ホウレンソウ”をどうとらえるのか?
それが、サラリーマンの成果とどう関係があるのか?
それ以前に、サラリーマンの成果って何だっけ?
実際に、”ホウレンソウ”をする時って、何を意識するんだっけ?
話の仕方は?話す順番は?話す内容は?質問の仕方は?
これらをどうやって決めるのか?これって、ルールがあるよね。
しかも、これがチームで統一されると、良いことしかないよね。
辺りをパッケージとして、お伝えをさせて頂きました。
これが、リモート、転職全盛の現代においては、個人として、組織としても大事なのでは?とも、思っています。
これを補完するには、何を加えるのが良いのか?何を深く掘らなければいけないのか?この辺りの整理をさらに進めて行きたいと思います。
出来ていないことが分かる。これが個人的には最大の収穫でした。
そもそも、これをやろうと決めたのは2月1日で、開催したのが昨日2月20日。
3週間の間にご案内をして、実際に内容を決めて、(先に、内容を固めてから、案内しろよって話ですよねww)
実際に、開催をさせて頂く。それによって、今まで見えていなかったことが見えるようになった。
“新大陸”が発見できました。
かのコロンブスが、新大陸を発見するのに、2か月かかったそうですが、自分の中の”新大陸”は、たったの3週間で発見できたのです。
あれこれ考えている暇があったら、とっとと、決めて、行動してしまう。
即断・即決・即実行。やはりこれに限りますね。
一方で、この新大陸の発見は、自分1人では決してできなかったことでもあります。
質疑応答の時間で、皆様から頂戴したご質問や感想。「もっとこうした方が良いのではないか?」といったフィードバックを頂戴することから、見えなかった大陸が見えてくるんですよね。
お陰様で、終了直後から、
こんなことを盛り込んだ方が良いのではないか?
切り口や整理の仕方を変えた方が良いのではないか?
そうすれば、こんな可能性も拡がるのではないか?
脳内妄想が爆発しております。
その妄想を形にすべく、早速、ご参加くださった方との打ち合わせも設定をさせて頂きました。
まさか、やると決めた段階では、こんな展開になろうとは夢にも思っていなかったのですが、せっかくなので、もうちょっとだけ突っ込んで行きたいと思います。
自らを乗せるのは、他でもない自らの行動。
ということで、今週も頑張って参りましょう。
改めまして、ご参加してくださった皆様、ありがとうございました!
*****
【今日のうねり】
自らを乗せるのは、他でもない自らの行動。
だから、まずは行動すること。これに限る。
行動するから、新しい現実が見える。新大陸が発見できる。
逆に言えば、行動をしなければ発見なんてできない。
発見ができないということは成長がないということだ。
即断・即決・即実行。これに限るのだ。