==========
令和4年5月6日 今日もクルクル通信1353号
本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。
今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。
==========
「おはようございます」は不思議な言葉です。
すれ違う見知らぬ人にも、
ゴミ出しをしているマンションの管理人の方にも、
駐車場に水を撒いている清掃員の方にも、
VIPの車を磨いている運転手の方にも、
ためらうことなく、声をかけることができますから。
ラジオ体操の「おはようございます。今日は5月6日金曜日」という冒頭の挨拶に対しても、円熟期を超えた!?w大人達がそれなりに大きな声で毎日言い返しています。
これが、「こんにちは」だったり、「こんばんは」だと、一気にやりにくくなるような気がしませんか?
ちょっと不審がられる気がしますよね?
「気がする」というのは、あくまで、私がやったことがないからですが、おそらく多くの方も、同じ気がするのではないか?と思います。
このGW、毎日私より先にシェアオフィスに到着している方がいらっしゃいました。以前もご紹介した、夜型の彼女です。
まだ、片手程度の回数しか、日中に彼女をお見かけしたことはありません。
先日、受付の方に「あの方ですよ、いつも夜中に来ていて、朝に帰っていく方。何やっている方なんですか?」と聞くものの、
「いやー、私、あの人だけは話したことないんですよね。」との回答。謎は深まるばかり。私の興味は高まるばかりですw
ということで、
お見掛けする度に、5mぐらい先に陣取っている彼女に向かって、「おはようございます!」とお声掛けしています。
以前だったら、「おはます」という微か返ししかしてくれなかった彼女も、最近は、はっきりと聞き取れるボリュームで、挨拶をしてくれるようになりました。
着実に距離は縮められているのではないか?と勝手に思っていますw
が、しかし、9時前後に帰宅する時は、無言のまま。会釈をするだけで、その場を去って行ってしまいます。
私が、先に失礼する時は、必ず「お先に失礼します」ってお声がけしているんですけどね。
道を険しい。って、何の道何だって話ですがw
いつも、英語の文献と睨めっこをしている、彼女の職業がいまだにわかりません。
どうしたらあの”沈黙の女性”と挨拶を交わせる程度の関係になれるのか?
目下、私のシェアオフィスでの楽しみの一つといいますか、一つの実験となっています。
彼女に対してどれくらいこちらから挨拶をし続けたら、打ち解けられるようになるのか?
言い方を変えると、どれだけ外圧(表現悪いか?w)を高めることができれば、殻が割れるのか?
どれだけ、温め続ければ、氷が解けるのか?デタントが起こるのか?(って、別に緊張関係でも何でもないですがw)
はたまた別の表現で言えば、
決してtalkativeではない方に対してどのくらいのインプットをし続ければ、アウトプットを得られるようになるのか?
を確認する実験なんですw
結果はいかに!?
このインプットとアウトプットの比率は、俗に「I/O比」と言われます。
電子機器のボタンとか、背面のジャックのところにしばしば書いてある、「I/O」が「インプット/アウトプット」だと、つい最近まで知らなかったことはここだけの話にさせてくださいw
さて、毎日「ブログを書く」というアウトプットの場を設けていますが、これはインプットがなければできません。
知の巨人とも呼ばれた立花隆は、
「I/O比は、平凡なレベルで100以上。それなりの水準で1000以上。一冊の本を書くには、平凡なもので100冊。それなりのもので1000冊以上の本を読まないといけない」
と言っていたそうです。
常にインプットをするように心がけているのですが…最近、これが減ってきてしまっているんですよね。
大変有難いことに、お仕事が増えているからです。でも、この仕事量を”常態”とし、かつ従来通りのインプットを確保するためには、時間配分をコントロールするしかありません。
最も希少な資源である時間を上手に活用できるようにする。つまり、”タイムマネジメント”のスキルを上げて行くしかないんですよね。
ということで、その方策をあれこれ、考え実践し始めています。
環境変化という外圧がかかるから、自らを変化させようという内圧が高まり、実際の行動が変わる。
インプットがあるから、アウトプットが生まれる。
吐くから吸いたくなる。という呼吸とは真逆ではありますが、色々変えていきます。
ただ、今朝も、60ℓぐらいのリュックを背負って、両手には「SEIJO ISHI」とか「Trader Joe’s」とかの書いてありそうな大型エコバッグを両手に持った、沈黙の女性は、何も言うことなくオフィスを去っていきましたw
どうやら、「おはようございます」だけじゃ、インプットが足りないようです笑
*****
【今日のうねり】
アウトプットのためにはインプットが欠かせない。I/ O比率は100以上が基本。1000は欲しい所なのだから。
でも、仕事をやまほどしなければならない。となると、タイムマネジメントのスキルを上げて行くしかない。
次はここがゲームになるのだ。
ただ、これは、やることが一杯になる=外圧が高まった人だけがチャレンジできるゲームでもあるのだ。