屁が臭くなくなる水
身体もサビる
という話を聞いたのはもう20年近く前のことです。聞いて、真っ先に頭に浮かんだのは、あの赤茶色の錆びた鉄。動きは悪い。最終的にはボロボロになって折れる。あの鉄。
身体もサビる
という話を聞いたのはもう20年近く前のことです。聞いて、真っ先に頭に浮かんだのは、あの赤茶色の錆びた鉄。動きは悪い。最終的にはボロボロになって折れる。あの鉄。
カラッとした、天気で過ごしやすかった昨日。私は、実家で光回線工事に向けた現地確認をしておりました。
電話回線が来ているのが、二階の私の部屋なのですが、東南向きなのでめちゃ暑い。
Tシャツ&ジーンズでは限界。ということで、短パンに着替えるべく、部活グッズが入っていた引き出しを漁りました。
並ぶことがあまり好きではありません。「いやいや、お前、焼肉はスタミナ苑しか行かないって言ってんだろ!嫌いどころか、行列ラバーじゃねーか」というツッコミを頂戴しそうですね。
てか、自分自身がツッコんでいました。のっけから破綻か!?ww
週末、実家の本棚を見て、愕然としました。『ワンピース』の32巻が歯抜けになっていることに気づいてしまったからではありません。(一体、どこにいってしまったのか…)
今年、毎晩読んでいる、『吉田松陰一日一言』があったからです。でも、買った記憶も読んだ記憶も全くないんですw
昨日の昼は電通同期の高井 嘉朗君のお誘いを受け、同期6人で「ランチ会」。男6人だし、場所は代官山のシャレオツなメキシカンのテラス席だし、確かに「ランチ会」なんですが、その響きがしっくりきませんw
スマートスピーカーを購入しました。
元々欲しかったものは、音の良いBluetoothスピーカーだったのですが、格上げしました。
私にとっての”音のソムリエ”こと、高校同級生のやっちゃんに、「どのBluetoothスピーカーがいいのか?」と質問したところ、4つの候補をくれました。
打ち合わせして、打ち合わせして、合間に仕事を捌いて、打ち合わせして打ち合わせして、夜はセミナー。昨日も濃密な1日でした。
帰宅してからベッドに入るまでが1時間以内で、寝る前のルーティーンである、向田邦子のエッセイの一つ(僅か文庫で2.5ページ程度)も読み切れずに、顔を文庫に埋めたまま寝落ちする。最近はそんな日も少なくありません。
マスターズ最終日。ディフェンディングチャンピオンでもある、HIDEKI MATSUYAMAが優勝戦線から脱落したとしても、毎年、この日は朝からソワソワしてしまいます。
テレビ映像は見れなくとも、ラジオ観戦する!?私は、マキロイの快進撃に、ただただ興奮するばかりでした。それにしても、最終ホールのバンカーからのチップインバーディー。バーヤーでしたね。
昨日、「気分だけは”ロッキー”だった件」について書きました。要は、縄跳びを数年ぶりにやったら、前跳び100回すらギリギリだった。という話なんですが笑 想定外に!?多くのコメントを頂戴しました。
1月の中旬から風呂上がりのルーティーンとして、『吉田松陰一日一言』を読んでいます。
1年間お世話になった、そして、このブログでも何度もご紹介をした、『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』が一周したので、新しく投入をしました。