先にDOしちゃいなよ!
「時間をカネで買う」。今日も続けます。
例えば、業務システムを開発することも、従業員を雇うことも、どちらも時間を買っているとも言えるでしょう。
自分でやっていたら(そもそもできない)、時間を取られてしまうことをシステムなり、人に代替してもらっているのですから。
「時間をカネで買う」。今日も続けます。
例えば、業務システムを開発することも、従業員を雇うことも、どちらも時間を買っているとも言えるでしょう。
自分でやっていたら(そもそもできない)、時間を取られてしまうことをシステムなり、人に代替してもらっているのですから。
実家の本棚を漁っていると、新入社員研修の資料が出てきました。プランニング研修のものなどもありましたが、万が一、プランナーになることがあったら、読み返すつもりだったのでしょうか。捨てずに取っておくとは律儀なものですw
言わずもがなですが、あの日以来1度も開いたこともなければ、そこに書かれていたことで、覚えていることも一つもありませんw
「待つこと」のコストってすごい高いっすよね。特にいつ来るかわからないことを待つことのコストって。
それは大きく二つの意味で高い。一つは、それを気にし続けるという認知コスト。もうひとつは物理的な時間のコストです。
ここ数日二つのことを待っていて、それを痛感しました。
先週2日連続で終日革靴を履く日がありました。普段、五本指ソックス&スニーカーの私には窮屈なことこの上なし。
初日、帰宅し革靴を脱ぐと、案の定、足の疲労感がハンパありません。シャワーを浴び、足指&裏のマッサージをし、いつもより長めに逆立ちをするも、さほど改善されず。翌朝も疲労が残ったまま。
経験を積めば積むほどよいアウトプットが出せるようになるもの。
そう思っていましたが、必ずしもそうでもないのかもしれません。普通に考えたら、あり得ない気もするんですが…
そんなこともない。そう思わざるを得ない出来事がありました。
スマホの調子が悪いです。特に最も使用しているであろう、LINEがこの数日頻繁に止まるようになってしまいました。もう買い替えざるを得ません。
去年に夏に買い替えた、OPPO。金額は3万円以下で、史上最も安いスマホでしたが、不具合を生じるのも最速でしたw
購入当初、背面認証で感動していましたが、指紋が消えやすい私は、早々にこの機能が使えなくなりまして、結局、顔認証。携帯を立ちあげる度にマスクを下にズラす日々を送っておりますw
光回線問題に続いて、固定電話問題が、実家で発生しました。
先週も、固定電話が繋がらなくなった、という話を聞き、NTTやら、プロバイダやらに確認したら、電話線がちゃんと入っていなかった。という超古典的なことが原因だったことは以前も書きましたが、再発したとのことです。
身体もサビる
という話を聞いたのはもう20年近く前のことです。聞いて、真っ先に頭に浮かんだのは、あの赤茶色の錆びた鉄。動きは悪い。最終的にはボロボロになって折れる。あの鉄。
無事に審査&契約を終え、2022年6月15日水曜日から、事務所を構えることができました。(パチパチパチ)
とはいえ、”がらんどう”状態で、正式稼働は7月以降の見込みです。理由は、カーテンやデスクなどの備品が届くのが今月末以降になりそうだから。
「千三つ(せんみつ)」という言葉があります。これは、1000のうちに僅かに3つ。1000回やって3つぐらいしか当たらないほど難しいこと。という意味だと理解しています。
「新規事業なんてさ、千三つだよ。せんみつ。それぐらい難しいだから。簡単に口にするなよ」
例えば、用例としてはこんな感じで、事業会社や、ベンチャーキャピタルでは、頻繁に使われている言葉ではないかと思います。