「どうしたらラクできるのか?」ナマケモノの重要性
仕事の抱えすぎ問題。
仕事が面白くなり始めた時に、誰もが一度は1度は直面する問題だと思います。
「これ、できる?」なんて、上司から仕事を振られると、
仕事の抱えすぎ問題。
仕事が面白くなり始めた時に、誰もが一度は1度は直面する問題だと思います。
「これ、できる?」なんて、上司から仕事を振られると、
========== 令和2年水無月29日 今日もクルクル通信669号 本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。 今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。 ========= ポータ … “併用厳禁!Bluetoothスピーカーと電子レンジ。が教えてくれること。”の続きを読む
自転車か?徒歩か?
今の私には、「徒歩の方がイイ!」という結論を出してからというもの、たぶん1度も自転車には乗っていません。
代わりに歩いています。1日の歩行時間は、倍以上に伸びて「1日1万歩」も戻りました。
アメリカ製の液体洗剤を使っています。匂いも確かに好きですが、オーガニックで、地球に優しいということも使っている理由です。別に海外臭に憧れているわけではありません笑
ただ「注ぎづらい」という難点があります。
「おい、中田。聞いてくれよ。うちの息子が幼稚園で褒められたんだよ」
「へー、なんで?」
「1人でトイレに行って、
緊急事態宣言が解除されてから1ヶ月が経ちました。
お客様のお話をお聞きしていると、まさに、今後の働き方に関しての議論の真っ最中という感じがします。
やはり、多種多様な考え方があるようで、
「チームの洗濯機君」を目指す
特に若手の段階においては、この意識があるかないか?で成長速度が大きく変化する
昨日はそんなことを書きましたが、今日続けます。
今日もいつも通り、モーニングルーティーンで、洗濯機の「ボタン一つを押した」後、歯磨きwithゴルフボールぐりぐりをしていました。
いつもは鏡の前でやるのですが、今朝は洗濯機の前でやっていました。
この週末は久しぶりに実家に帰りました。
実家最寄りの東京都北区の駅の公衆トイレにこんな貼り紙がありました。
当駅の忘れ物ランキング
今日の午前中は2本のセミナーに参加しました。
朝8時からカリフォルニアからの講義を受けて、10時からは普通に日本の講義。良い感じで、日曜日の朝をスタート出来ました。
天気も晴れてきて、気分がさらに良くなりました。