掃除して思い出す、「やる気不要」説。
昨日は自宅の掃除。
中でも、「やらなきゃ」と先送りをし続けてきた、浴室周りの掃除を「徹底的に」やりました。
「徹底的に」なんて書いていますが、最初はそんなつもりもなかったんですけどね。
昨日は自宅の掃除。
中でも、「やらなきゃ」と先送りをし続けてきた、浴室周りの掃除を「徹底的に」やりました。
「徹底的に」なんて書いていますが、最初はそんなつもりもなかったんですけどね。
ジョゼ・モウリーニョというサッカー監督がいます。
まだ57歳ですが、間違いなく歴史に残る名将です。
ざっくり、彼の成果ですが、
昨日は、初めての転職も後押ししてもらった、西野さんの「魔法のコンパス」に触れながら、
何かを手に入れるためには、物理的にも精神的にも、今持っているものを捨てなければならない。
大きな跳躍(西野さん風に言うと、「種の変更」)のためには、まずはそれが必要なのではないか。
一昨日、西野さんの「えんとつ町のプペル」を鑑賞しました。
この作品は、西野さんの「思想」が盛り込まれた作品
という印象を持ちました。
昨日はエンタメな1日でした。
昼は一昨日封切られたばかりの「えんとつ町のプペル」を、
夜は山下達郎さんのオンラインライブを鑑賞しました。
潜伏期間三十年。
これは先日ご紹介した、綾小路きみまろさんのこと。
彼は自分の下積み生活をこのように表現していました。
潜伏期間が30年間もあったのだから、それが発現した時の破壊力は半端じゃありませんでした。
昨日のクリスマスイブ。コロナ禍とはいえ、街に活気があったようにも感じました。
電車の乗り換えで覗いた、デパ地下は行列が至る所にありましたし、(普段は行きませんが)
自宅近くの人気のケーキ屋さんは、20人以上の行列がありました。
グレートコンジャンクション
とか
「風の時代」が来る、始まる
そんなニュースをインターネット上でちょいちょい見るようになったのは、今月に入ってからでしょうか。
ベンチャーキャピタルのコンテストで最優秀賞を受賞しました!
作家として、賞を取りました!
書いた書籍がアマゾンのカテゴリーランキングで1位になりました!
昨晩、とある公園の前を通った時のことです。
この公園は、やや細い道路に面したところにあります。
ですが、かなり綺麗な最新鋭のトイレ(ウォシュレットあり)が完備されており、よくタクシーの運転手さんが利用をしています。