高校で学んだことってなんだ?
昨日12月30日は毎年恒例高校サッカー部の蹴り納めフットサルでした。
”恒例”とは言っても、おそらく5年以上ぶりの参加で、しかも観戦のみなので、蹴り納めていませんが。てか、もはや蹴ってもいないので、納めるものもないのですが、元気な仲間の顔も見れたし、他愛もない話が最高に楽しかったので、一年が納まりました!
昨日12月30日は毎年恒例高校サッカー部の蹴り納めフットサルでした。
”恒例”とは言っても、おそらく5年以上ぶりの参加で、しかも観戦のみなので、蹴り納めていませんが。てか、もはや蹴ってもいないので、納めるものもないのですが、元気な仲間の顔も見れたし、他愛もない話が最高に楽しかったので、一年が納まりました!
今日もトイレのおじさん、登場です。どうやら、役所が終わったので、少しのんびりしているそうです。
おじさんの話を聞くたびに、予定してたブログの内容がどんどん変わっていってしまいます。
「お兄ちゃん、おはよう!ちょっと時間ある??昨日さぁ、話すの忘れてしまったことがあったからさ。
今朝、トイレのおじさんと話をしていると、後ろの方から、
「おはよう。お兄ちゃんさ、このおじさんと話すのはいいけど、もっと離れた方がいいぞ。
この人、ワクチン打ってないんだから。うつったら大変だぞ!」
「「ディープバイト」って知ってる?」
「いや、全く知らん。ディープなバイトってことじゃないよね?」と返しにもなっていない返しをしてみました。
人間の爪は1日0.1ミリ伸びるそうです。
これが、01.ミリ”も”なのか?01.ミリ”しか”なのか?は人によって違うと思いますが、個人的には、”しか”でした。
10日で1ミリ100日で1センチということになりますから、仮に親指の爪が剥がれたとしたら、完全に復元するには、1年以上の月日がかかるということになります。
目を真っ赤に腫らしてしゃがみ込んでいるお母さんと肩を落として俯いている女の子、そして、前屈みになりながら話を聞いている警察官。そんな光景に、昨日夕方5時に交番の前で遭遇しました。
サンタさんが訪れる12月25日の朝は、一年で一番子供たちの笑顔が溢れる朝と言えるかもしれません。
「いや、元旦でしょ!?だって、一杯お金がもらえるもん!」という文字通り現金な子供もいるかもしれませんが。
あるいは、「こんなの全然欲しくないや!お願いしていたものと全然違う!」とガッカリしている子供もいるかもしれませんが、多くの場合は、サンタさんが願ったものを持ってきてくれたことでしょう。
アマゾンでボードゲームを見ていました。
人生ゲーム、モノポリー、桃鉄。カタン。確かにやり始めたら止まらなくなりそうなボードゲームが目白押しです。でも、何がインパクトがあったって、「ギフトラッピングの在庫なし」という表示でした。
昨日は驚くような営業が2件も立て続けにありました。
まず1件目。
プログリッドを使って1年半、シャドーイングをやり続けている友人がいます。
彼曰く、かなり英語が話せるようになってきたそうです。その成果が、例えば、TOEICで900点以上、TOEFLで105点以上というような定量的なもので出ているわけではないですが、